渋谷のラーメン店18選!口コミで評判のお店!

目次

  1. 1.どうとんぼり神座 渋谷店
  2. 懐かしくおいしい野菜味ラーメン
  3. ラーメンもいいけどからあげもね
  4. 野菜がおいしく優しいラーメン
  5. アクセス
  6. 2.一風堂 SHIROMARU-BASE
  7. 旨味も香りも特濃な豚骨ラーメン
  8. 有名店のレアブランド店です
  9. 黒いけど優しく甘い中州ブラック
  10. アクセス
  11. 3.番外地百軒店
  12. 米と相性抜群の味噌ラーメン!
  13. 東京駅の名物が渋谷に降臨!?
  14. お酒の締めや風邪に効きそう
  15. アクセス
  16. 4.北海道らーめん味丸 宇田川
  17. ピリ辛味噌ラーメンが絶品!
  18. 渋谷で食す王道味噌ラーメン
  19. 飲みの締めに優しく温かい味噌!
  20. アクセス
  21. 5.うさぎ
  22. 辛さ控えめ香り高い絶品担々麺!
  23. 上品でも食べ応えある醤ラーメン
  24. さっぱり和風スープのつけ麺
  25. アクセス
  26. 6.蒙古タンメン中本 渋谷店
  27. 辛くて旨くて汗が出る中本・北極
  28. 激辛に弱い私が中本初体験!
  29. 渋谷オリジナルはあっさり醤油味
  30. アクセス
  31. 7.たけいち 渋谷邸
  32. 絶品の鶏スープを味わえます
  33. ささみユッケごはんがおいしい!
  34. 専門店並の鶏料理でちょいと一杯
  35. アクセス
  36. 8.らあめん渋英
  37. 渋谷駅近のおいしい豚骨ラーメン
  38. ラーメンはもちろんご飯もうまい
  39. 濃厚、でもライトな東京豚骨!
  40. アクセス
  41. 9.東京油組総本店 渋谷組
  42. おいしさが安定している油そば
  43. 普通においしくてヘルシー!
  44. スルスル軽く楽しめる味わい
  45. アクセス
  46. 10.俺流塩らーめん 東急本店前
  47. やわらかクリーミーな塩ラーメン
  48. 飲んだ後に優しい塩ラーメン
  49. 遅くても嬉しい良コスパのランチ
  50. アクセス
  51. 11.博多天神 渋谷南口店
  52. 待たない・安い・そこそこ旨い!
  53. いつでもサクッと入れる名店
  54. 軽くて旨い、締めに最適の1杯
  55. アクセス
  56. 12.麺屋ぬかじ
  57. 濃厚な魚介スープのつけめん
  58. 渋谷の並ぶ甲斐がある1杯!
  59. ボリューム一杯のわんたんめん!
  60. アクセス
  61. 13.一蘭 渋谷店
  62. 女性でも入りやすく食べやすい
  63. 飲んだ後にちょうどいいラーメン
  64. 初一蘭、結構楽しいです
  65. アクセス
  66. 14.はやし
  67. 渋谷屈指の人気ラーメン
  68. バランスよく旨いらーめん
  69. さっぱりWスープが絶品です☆
  70. アクセス
  71. 15.金伝丸 渋谷道玄坂店
  72. 濃厚豚骨しょう油、具も豪華!
  73. 見た目も味もさわやか塩ラーメン
  74. 激戦区で生き残り続けるラーメン
  75. アクセス
  76. 16.喜楽
  77. いつもと変わらぬ味の渋谷の名店
  78. ビールと一緒だとなおうまい!
  79. モチモチの麺がおいしい正統派
  80. アクセス
  81. 17.アートマサシヤ
  82. 天然素材で優しい味のラーメン
  83. 魚介出汁と溶ける海苔がいい!
  84. じんわりと旨い和風ラーメン
  85. アクセス
  86. 18.麺の坊 砦 めんのぼう とりで
  87. 女性も入りやすい裏渋谷ラーメン
  88. 渋谷・神泉の正統派豚骨ラーメン
  89. チャーシューと豚骨の相性が◎
  90. アクセス

1.どうとんぼり神座 渋谷店

おいしいラーメン

野菜の旨味をぎゅっと閉じ込めた、優しくおいしい絶品スープがクセになると評判のラーメン店「どうとんぼり神座 渋谷店」。原材料の産地からこだわり抜かれた甘くシャキシャキの白菜などの具や麺もスープとの相性がバッチリ!ラーメンだけではなく各種の餃子やからあげも人気が高く、ちょい飲みにも使える人気店です。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区宇田川町29-4
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-6415-3790
定休日
営業時間 月~木、日曜日:9:00~翌8:00
祝前日、金、土曜日:24時間営業

懐かしくおいしい野菜味ラーメン

大阪から東京で単身赴任中です。休日、渋谷を歩いていた折、「どうとんぼり神座 渋谷店」の看板を見つけて、懐かしくてつい入店しました。店名どおり大阪発祥のラーメン屋なんです、若いころはよく通いました。注文したのはノーマルな「おいしいラーメン」に、トッピングで半熟煮卵とワンタン。休日なのでビールもうっかり頼んじゃいました(笑)。まずスープをすすり、ワンタンと煮玉子でビールをグビグビっと。スープは昔と変わらず、野菜の味が感じられるのも、ワンタンとか餃子とか何気に点心系がうまいのも昔と変わりないですね。柔らかく甘い白菜やキャベツ、薄めにカットされたチャーシューを突きながらビールを片付け、麺に取り掛かります。麺は細めストレート。優しいスープに見合った、スルスルと食べやすい麺です。半分ほど食べたところで、卓上の辛いニラを投入。これはこれで合うのだからおもしろいものです。懐かしくおいしいラーメンでした。

ラーメンもいいけどからあげもね

渋谷で美味しいからあげを食べたくなったので、渋谷センター街の真ん中のラーメン屋どうとんぼり神座 渋谷店へ。からあげが食べたくなったのにラーメン屋?と思うかもしれないが、美味しいんだからしょうがない。券売機で購入したのは「おいしいラーメン」にからあげとライスがつく「からあげセット」(1,030円)。行列こそできていないが、店内は満席という状態だったが、席についてから5分少々で丼到着。ここの店員は皆キビキビしていて気持ちいい。さてラーメンはといえば、野菜の旨味がすごい醤油ラーメン。白菜と豚コマの鍋のスープを上品にしたような感じ。その分からあげはパンチが効いていて、しかもふっくらジューシー。ボリュームもそこそこあって、ラーメンに並ぶ名物といっていいと思う。からあげをほおばり、その余韻が残っているうちに白米をかっこみ、スープで流し込み、麺をすする…すごく美味かったし、腹一杯!ごちそうさん!

野菜がおいしく優しいラーメン

友人と渋谷で飲んだ後、連れてこられたラーメン「どうとんぼり神座 渋谷店」。23時過ぎでしたが、店内はほぼ満席。食券機は英語や中国語の表示もありましたが、海外の人も多かった。さすが渋谷…。お願いしたのは“おいしいラーメン”(680円)。自分のラーメンに“おいしい”と名付けるのって、すごいセンスだなと思いましたが、たしかにおいしかったです☆うすーい茶色のスープ、白菜やネギなどたくさんのお野菜にチャーシュー。スープは塩分控えめ、お野菜の味がしておいしい!お酒後に最適な味ですね、普段はラーメンのスープはほとんど飲まないんですが、ここのは結構飲んじゃいました。体に染み渡る…。メンのほうも細めのストレートで軽く食べ進められる感じ。お酒の後、二日酔いなんかにも良さそう。このスープだけもっと味わいたいと思っていたら、「おいしい雑炊」というメニューもあるんですね!今度来たとき、ぜひ試してみたいです♪

アクセス

2.一風堂 SHIROMARU-BASE

シロマルベースの画像1
シロマルベースの画像2
キムチもやし&紅しょうが

全国的に有名な豚骨ラーメンチェーン店「一風堂」。その中でも、まるでポタージュのように濃厚なスープを提供するブランドが「シロマル ベース」です。一風堂創業当時の懐かしくも新しいスープと渋谷で味わってみませんか?!トッピングが豊富なので、自分好みにカスタムも可能。あなただけの一風堂を食べられます!。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区宇田川町25-3 プリンスビル1F
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-6416-3106
定休日
営業時間 月~木、日曜日:11:00~翌5:00
金、土曜日:11:00~翌6:00

旨味も香りも特濃な豚骨ラーメン

超有名チェーンのラーメン屋「一風堂」。都内にもたくさんお店がありますが、創業当時を髣髴とさせる、特濃豚骨スープを提供する「シロマル」ブランド店は2店しかありません。そのうちの1軒、渋谷・センター街にある「イップウドウ シロマル ベース 渋谷店」へ足を運びました。タッチパネルから選んだのはもちろんシロマルベース(700円)、2つで100円のトッピングはキクラゲと玉ねぎ。麺はバリカタで。オシャレな店内で待つこと5分少々、丼が到着しました……やや茶色に濁っており、かなりトロッとしています。脂も浮いていました、背脂でしょうか。豚の旨味が強烈で、今の一風堂の豚骨ラーメンはかなりマイルドになっていたのだなと思い知ります。ただその分、香りも少しあるので、東京のマイルドな豚骨ラーメンが好きな人だと、少々厳しいかもしれません。九州出身の私はおいしくいただきました。渋谷で懐かしい気分に浸れる1杯でした。

有名店のレアブランド店です

渋谷で美味しい豚骨ラーメンを食べたくなったので、「一風堂シロマル ベース 渋谷店」へ。チェーン店かよと思う人もいるかもですが、「シロマル ベース」は、一風堂の中でも創業時の味に近い、特に濃い豚骨ラーメンを出すブランド店。都内では渋谷と大森にしかないレアなお店なんです。さて、オーダーはシロマルベース、煮玉子、替え玉(計900円)。店員さんに麺の硬さを聞かれたので、カタメでお願いしました。空いていたので着丼早かったですね。白く濁ったスープ、基本の具は薄いチャーシューにネギ、麺は細いストレートと、いかにもな豚骨ラーメン。スープは確かに濃い目ですが、しょっぱいワケではなく、意外とサッパリしてます。それでいて豚の脂がおいしい。2杯目は卓上からキムチもやし、紅しょうがを投入し、やや辛口に味を調整。美味しいラーメンですが、女性向けなのか、量はあまりないので、男性なら替え玉は必須でしょうね。ごちそうさま。

黒いけど優しく甘い中州ブラック

渋谷で美味しいお魚をいただいた後、少し物足りなくて渋谷・センター街を歩いていて、「渋谷にも一風堂ができたんだな」とフラッと入店。22時ごろ、意外と広い店内は旅行中っぽい外国人数人と、若い男女のグループが2組。意外と女の子が多くて、ちょっと安心。お酒を飲んだ後なので、豚骨ラーメンは脂っこく感じそうだったのでパス。代わりに中州ブラックという醤油ラーメンを頼んでみた。全然待たずにラーメンはきたけれど、たしかに大分黒い。しょっぱそう…と思ってスープを飲んでみたら、醤油味だけど、ほのかに甘くておいしい!具は薄いチャーシュー2枚、ナルト、ネギ、メンマ。福岡といえば豚骨ラーメンと思っていたけど、中州だと醤油ラーメンが流行しているのかな?わからないけど、量も飲み会後にちょうどいいぐらい、優しい味で締めにちょうどいいラーメンでした!今度は名物らしい、「シロマル ベース」にも挑戦してみたいなぁと思いました!

アクセス

3.番外地百軒店

番外地百軒店の画像01

渋谷の道玄坂を登ってすぐの百軒店どおりにあるラーメン屋「番外地百軒店」は、野菜の旨味がたっぷりと詰まった濃厚で優しいスープを、味わうことができる旭川ラーメン店。醤油味だけではなく、北海道らしくまろやかな味噌味もおススメ。渋谷駅から近く、朝まで営業していますので、仕事帰りやお酒後も気軽に立ち寄れます!

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂2-16-1 伊勢ビル1、2F
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-6416-3963
定休日
営業時間 月~土曜日:11:00~翌5:30
日曜日:11:00~22:00

米と相性抜群の味噌ラーメン!

番外地百軒店の画像02

渋谷駅のハチ公口から坂をのぼってすぐ左、渋谷でも特にピンクネオンが多いエリアにあるラーメン屋「番外地百軒店」。のれんや看板には旭川ラーメンとあるが、名物は味噌ラーメン。北海道ラーメンでも味噌なら札幌、旭川なら醤油が名物なのでは・・・と意外に思えたので入店してみた。メニューを見ても味噌ラーメンが一押しのようなので、味噌ラーメン(800円)を頼む。着席してから丼がやってくるまでは5分ちょっとかな、テキパキと早い。見た目はかなり濃厚で油も浮いているが、すすってみると意外とあっさり。でも薄いということもなく、昔ながらの普通にうまい味噌ラーメン。途中でこれはライスが合うのではと思い、半ライスを頼み、ライスをほおばりながらスープを飲んでみると……これがうまかった!丼は大きいが麺の量は普通ぐらい、男性なら半ライスを頼んで適量だと思うので、渋谷で味噌ラーメンを食べたくなったら、試してみても良いかと思う。

東京駅の名物が渋谷に降臨!?

番外地百軒店の画像03

東京駅の八重洲地下街に古くからお店を構えていて、東京駅ユーザーには馴染みの深いな旭川ラーメン屋さん「番外地」が、渋谷にもできたというので行ってまいりました。渋谷は道玄坂途中の百軒店通り、カウンターだけのコンパクトなお店です。今回オーダーしましたのは、番外地名物の特製味噌ラーメン(950円)。オーソドックスな味噌ラーメンの上に、キャベツ・もやしといった野菜を炒めたものをプラスオンしたもの。あっさりと美味しい味噌スープに、野菜のうま味・あま味がのっかってきてとてもおいしいです!麺も柔らかめ、全体にすごく優しい味で、女性や飲み会後の締めにもおすすめできる味噌ラーメンです。また卓上には基本の胡椒などだけではなく、辛みそやゴマなどたくさんの調味料があったので、後半からは辛みそ・ゴマをのせてピリ辛風味で楽しませていただきました。東京駅から渋谷に場所が変わっても変わらぬ味がうれしかったです。また来ます!

お酒の締めや風邪に効きそう

お酒を飲んだ後は無性にラーメンを食べたくなりますが、特に何ラーメンが食べたくなりますか?私は醤油か塩、さっぱり&塩分を感じるラーメンを食べたくなります……ということで、先日、飲み会後に立ち寄った渋谷のラーメン屋さんが「番外地百軒店」です。渋谷の百軒店通り、飲んでいた居酒屋からすぐ近くだったので何となく入りましたw。深夜なのにさわやかな店員さんにおススメを聞いたところ、特製味噌ラーメンか塩ラーメンにショウガトッピングとのこと。塩ラーメン+ショウガって、すごく二日酔い予防に効きそう!と思って注文しました。透き通ったスープにごま油、そしてすり下ろしショウガ、ねぎ、メンマ、チャーシュー。Wスープがどうとか、そういう特別なスープではないけど、ホッと安心できるようなラーメンだし、ショウガとの相性もすごくいいです、風邪のときにも効きそうw。ゴマをふったら、最後まで飽きずにいただけました!ごちそうさま!!

アクセス

4.北海道らーめん味丸 宇田川

北海道らーめん味丸 宇田川の画像01

渋谷駅からセンター街に入って数十メートル、繁華街のど真ん中にあるラーメン屋「北海道らーめん味丸 宇田川」は、店名どおり北海道・札幌名物の味噌ラーメンを売りとした人気店です。濃厚でコクがある味噌ラーメンだけではなく、醤油ベースの旭川ラーメンも人気メニュー。朝7時までの営業なので、飲み会後も安心です。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区宇田川町29-3
最寄駅 渋谷駅から徒歩5分
電話番号 03-5428-2351
定休日
営業時間 10:00~翌7:00

ピリ辛味噌ラーメンが絶品!

渋谷駅からセンター街に入って徒歩1分ぐらい。渋谷でも珍しい味噌ラーメンに特化したラーメン屋「北海道らーめん味丸 宇田川」に最近ハマっています。先日も、やたらと味噌ラーメンが食べたくなったので、土曜日のランチを食べにやってきました。昼前とあって、他の客は見かけませんでしたね。さて注文したのは辛味噌オロ(中辛)味玉入り(980円)。空いていたからか、3~4分で着丼しました。やや赤みがかかった濃厚な味噌スープは、旨味たっぷり。中辛とありますが、ピリ辛ぐらいで食欲が促進される程度。具のネギ、もやし、キクラゲ、メンマ、そして味玉と、縮れた卵いりの黄色い中太麺も味噌スープと相性がよく、箸が進みます。気づいたら汗びっしょりになるまで、一心不乱に食べちゃいました、うまかったです!渋谷・センター街にはたくさんのラーメン屋はありますが、ガッツリと味噌を味わいたいときに、また「味丸」を訪れたいと思います!

渋谷で食す王道味噌ラーメン

メシを喰おうと思って、渋谷センター街をぷらぷらと歩いていたとき、味噌のいい香りに誘われて「北海道らーめん味丸 宇田川」へ。渋谷はラーメン屋が多いが、センター街で味噌ラーメンに強いお店というのは意外と珍しい。初めての店なので、券売機の左上、一番目立つ場所にあった「豪快味噌」(980円)をチョイス。豪快といっても量が特別多いわけではなく、トッピングを豪快に乗せるということらしい。キビキビしたお兄さんが5分ほどで持ってきてくれた。味噌の香りが素晴らしいが、口にすると思いの外まろやかで優しい味。味噌に動物系のうま味が加わっているかな?具はチャーシュー2枚、半熟タマゴ、海苔、ワカメ、メンマ、ネギ、コーン。ワカメ、コーンというあたりが札幌味噌ラーメンらしくていい。ワカメはちゃんと生ワカメで歯ごたえあるし、甘いコーンは味噌ラーメンならではの楽しみ。まとまっていておいしい王道味噌ラーメンであった。

飲みの締めに優しく温かい味噌!

渋谷での飲み会後、始発を待っているとき、あまりに寒くて渋谷センター街の「北海道らーめん味丸 宇田川」へ入店しました。朝の4時でしたが、店内には同じく始発待ちと思われる酔っ払いが何人かいましたね(笑)。札幌味噌ラーメンが推しらしいので、普通の味噌ラーメンを頼みました。野菜てんこ盛りの味噌ラーメンもありますけど、ここの味噌ラーメンの具は普通ぐらいの量でした。薄いチャーシュー、ワカメ、もやし、ネギ、メンマ。もやし、ワカメがシャキシャキでおいしい☆スープはしっかり味噌味ですけど、しょっぱすぎず、ほのかに甘みもあってマイルドですね。外が寒かったせいか、味噌味がやたらとおいしくて、結構ボリューミーだったのに、全部食べちゃいました!寄ったあとに味噌って優しくていいなと思いました。渋谷・センター街の真ん中、朝まで営業していて750円は安いですよね。これからもお酒の締めに味噌ラーメンを試したいです♪

アクセス

5.うさぎ

うさぎの画像01

かわいらしい名前が印象的な「うさぎ」。渋谷から歩いて10分、神泉の駅近くの10人程度しか入れない小さなお店ですが、名物の担々麺をはじめとする各ラーメンやつけ麺の評価は高く、TVや雑誌といったメディアで度々取り上げられているほど。お店の外観もオシャレで、ランチにもちょい飲みにも適した隠れ家的名店です。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区神泉町8-13 アーガス霜田ビル1F
最寄駅 神泉駅
電話番号 03-3464-4111
定休日 日曜日、祝日(GWは営業)
営業時間 月~金曜日:11:30~14:30、18:00~22:00
土曜日:11:30~14:30

辛さ控えめ香り高い絶品担々麺!

うさぎの画像02

前から来てみたかった渋谷のラーメン屋さん「うさぎ」さんへ初入店!渋谷というか、渋谷駅よりも神泉のほうが近いですけど(笑)。訪れたのはお昼の開店直前、すでに数名並んでいましたが、ぎりぎり開店と同時に着席。頼んだのは雑誌で見かけて気になっていたうさぎ担々麺(950円)!辛さが全4段階の中から選べるということなので、スタンダードという1辛でお願いしました。ラーメン屋というよりもバーのような店内の様子を眺めながら待つこと7~8分、オシャレな丼が運ばれてきました。見た目は結構赤いですが、辛さはそれほどでもなく、山椒の香りが立つスープに中太モチモチ麺がよく絡んで、すごい美味しいです!なんというか、クセになる味ですね。水菜は見た目もいいし、シャキシャキとした歯ごたえ!辛いのは得意ではありませんが、ペロッと完食。男性だと物足りないかもしれないけど、女性の私にはちょうどいいボリュームでした。また来ます!

上品でも食べ応えある醤ラーメン

うさぎの画像03

渋谷駅から道玄坂を登り、神泉駅を通り過ぎてすぐのラーメン屋「うさぎ」。お店の規模は大きくないが、渋谷の数あるラーメン屋でもよく好評を耳にするお店だ。14時過ぎに到着したが、店内は満席だったが列はできていなかった。5分ほど待ったのち、カウンターへ。メニューは大別するとラーメン、担々麺、つけ麺。季節限定メニューなどもあるが、初めてなのでメニューの先頭にある「醤らぁめん味玉」(850円)。醤(ひしお)にも色々あるが、ここでは魚醤と醤油をかけあせているとのこと。スープをすすってみると、確かに魚の風味を感じる、上品でさっぱりとした味わいのスープだ。具はチャーシュー、水菜、メンマ、味玉。チャーシューはトロトロと柔らかいタイプのものを炙ってある。これが香ばしくてうまい。麺はストレート、やや細め。細いが結構弾力がある。全体に上品だが、麺やチャーシューは食べ応えもしっかりあるラーメンであった。ごちそうさま。

さっぱり和風スープのつけ麺

うさぎの画像04

渋谷駅から歩いて7~8分、神泉駅前のちょっと入り組んだところにあるラーメン屋「うさぎ」へ、平日昼間のランチの終わりごろに訪問。渋谷界隈もこの辺までくると結構静かで、人も少なくなります。「うさぎ」も待たずに入れました。暑い日でしたので、ラーメンや担々麺ではなくつけ麺+味玉大盛りをチョイス(900円)。なお並でも大盛りでも値段は変わりません。着席してから5分ほどで届きました。麺は少し艶のある、太めの平麺。コシが強いし、かなりモチモチしていますね。平べったい大きなお皿に盛られてきたので、かなりボリュームがあるように感じられます。スープは魚介の旨味が強いあっさりしょう油系。具はあぶりチャーシュー、水菜、メンマ、スープにネギなど。醤ラーメンもあっさり系でしたが、つけ麺も同じ路線ですね、上品であっさり系。暑い日や食欲がない日でも、これならスルスルと食べられるんじゃないでしょうか。美味しかったです。

アクセス

6.蒙古タンメン中本 渋谷店

蒙古タンメン中本 渋谷店の画像01

今やラーメンファン以外の層にも、激辛タンメンといえば中本!と認知されているる、超有名店「蒙古タンメン中本」。名物の蒙古タンメンをはじめ、各激辛メニューが大勢のファンを獲得しています。ただ、各店に辛さ控えめのラーメンもあるほか、各種弁当も好評を博しているなど、決して激辛だけが売りのお店ではありません!

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワーB2F
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-3463-3667
定休日 年末年始
営業時間 1:00~23:00

辛くて旨くて汗が出る中本・北極

蒙古タンメン中本 渋谷店の画像03

渋谷まで足を伸ばす機会があったので、「蒙古タンメン中本 渋谷店」へ寄ってみた。上板橋の本店をはじめ、都内の何軒かは訪れたことがある中本ファンだが、渋谷店は初めて。駅をハチ公口から出て、スクランブル交差点を渡ってすぐにある、パチンコ屋の裏手のビルの地下。ランチ時とあって10人程度の行列ができていたが、渋谷店の回転は早い。15分ほどで入れた。店内を見ると若い人、女性客が多いのが渋谷らしい。頼んだのはいつもの「北極やさいラーメン」。中本でも最も辛い北極ラーメンだが、やさいラーメンは野菜たっぷりで辛い中にも旨味・甘みも感じられるし、ゆで玉子もつく。ラーメンとしてバランスのいい辛味ラーメンだと思う。渋谷の北極もウマ辛く、ボリュームも十分であった。若者の町・渋谷は何となく足が向かなかったが(笑)、駅から近く、店内もきれいだし、北極辛さ抑え目という渋谷オリジナルもあると聞く。また訪れたい1店であった。

激辛に弱い私が中本初体験!

蒙古タンメン中本 渋谷店の画像02

よく名前は聞くし、おいしいってみんないうし、気にはなっていたけど、激辛に弱くて……。でもラーメンは好きだから、初めて「蒙古タンメン中本 渋谷店」に行ってみました!渋谷マークシティの入り口近くにあるお店です。店内はカウンター席とテーブル席が4~5こ。店内はきれいだし、お客さんも店員さんにも女性がいたので、何となく安心w。お願いしたのは味噌タンメン(780円)。全然辛くないラーメンもあったけど、それはそれでせっかくの中本なのにさびしいかなって。5分ぐらいでやってきた味噌タンメン。おそるおそるスープを飲むと……うん、ピリ辛かな、ていうぐらい。お肉も野菜たっぷり!なんか上品な味噌ラーメンて感じで、おいしかったです!ただボリュームがすごくてお腹いっぱい。。。辛さ控えめとか、麺少な目とか注文できるみたいだし、渋谷店オリジナルメニューもあるんだって。今度からは麺少な目で他のメニューも試してみたいです!

渋谷オリジナルはあっさり醤油味

蒙古タンメン中本 渋谷店の画像04

カップラーメンも発売されていて、すっかり人気有名ラーメン店になった「蒙古タンメン中本」。支店もあちこちにありますが、平日限定の支店オリジナルの麻辣麺が食べられるという渋谷店へ行ってきました。渋谷駅・ハチ公口から徒歩数分という抜群のロケーションにある「蒙古タンメン中本 渋谷店」。平日のランチには遅い時間だったのでスルッと入店です。着席してから5~6分、麻辣麺が到着しました。乗っている具はニラ、ネギ、たけのこ、ひき肉など。しょう油、ラー油、あとは山椒が効いているスープはあっさりめでおいしいです!中本のスープは味噌ベースのスープがほとんどですが、醤油ベースもいけるやん!と思いました。また、最初のうちは辛さはやや控えめかな?と感じたんですが、後からじわじわとくる辛さで、中盤戦からはかなり汗が出ましたね(笑)。中本らしくないんだけど、辛くてうまいのは変わらず。ステキなオリジナルメニューでした!

アクセス

7.たけいち 渋谷邸

たけいち 渋谷邸の画像01

鶏の旨さ、調理を知り尽くした焼き鳥職人とラーメン職人とがコラボして、誕生したという渋谷の鶏白湯ラーメン専門店「たけいち 渋谷邸」。鶏白湯ラーメンに限らず、つけそばや油そばなど多様なタイプの麺で鶏を味わえるほか、一品料理も充実。ガッツリと食べたいときもチョイ飲みでも使える、渋谷の隠れた名店です。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区渋谷2-4-6
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-6433-5257
定休日 日曜日
営業時間 11:30~22:00

絶品の鶏スープを味わえます

たけいち 渋谷邸の画像02

渋谷駅から渋谷警察署の右の坂を登り、渋谷二丁目の交差点を左へ。渋谷駅からだと徒歩10分ぐらいと、ちょっと遠い「たけいち 渋谷邸」。その分、静かでゆっくりできますけど。大学のすぐ近くですから、若い男性向けのガッツリ系かと思われるかもしれませんが、鶏スープが美味しいオシャレで清潔なラーメン屋さんです。ラーメンもつけ麺も油そばもありますが、私が訪れたのは暑い日だったので800円の「濃厚 つけそば」をお願いしました。スープは鶏白湯で、粘度高め。少しだけすすってみましたが、これでもか!というぐらい鶏のうま味が凝縮されたスープです。麺は平麺でスープとよくあいますね。具は鶏チャーシュー、鶏つくね、水菜、白ネギ、レモン。まずはそのままいただき、折り返しあたりレモンを絞り、味を変化。濃厚な鶏つけそばをサッパリといただけました。食後に割をいただき、最後の1滴までスープは飲んじゃいました。おいしかったです!

ささみユッケごはんがおいしい!

たけいち 渋谷邸の画像03

渋谷駅から渋谷署方面に坂を登っていき、青山学院大学のほど近く。オシャレな食べ物屋さんが多いエリアにある、鶏特化のラーメン屋さん「たけいち 渋谷邸」へ。今回注文したのは、濃厚鶏骨醤油そばとささみユッケごはん。ここのおススメはなんと言っても新鮮な鶏をじっくりと炊いた鶏白湯ラーメンなんですが、私のおススメはささみユッケごはん!いえ、ラーメンも鶏の味が濃厚で美味しいんですけど、少しレアな鶏肉ユッケを卵黄と甘辛いタレ、ワサビでいただくユッケご飯が本当においしいんですよ!何気に卵黄もプリプリと味が濃くて、いい卵なんだろうなとすぐに気がつくレベルです。もちろんラーメンもいいですよ、鶏ラーメンというと淡白なイメージがあるでしょうけど、しっかりと濃厚ですし、具の鶏チャーシューやつくねも絶品☆卵から始まって、つくねにしっかりとダシを感じるスープと、鶏1羽まるごと食べつくしたような満足感です。ごちそうさま!

専門店並の鶏料理でちょいと一杯

ランチでラーメンを食べたとき、アルコールと一品料理の種類が多いのが気になっていた、渋谷のラーメン屋「たけいち 渋谷邸」。20時ごろに友人と再来店。運よく待たずにテーブル席へ通されました。まずは生ビール、ささみユッケごはん、鶏天をオーダー。ランチでささみユッケごはんを食べたときも思っていましたが、やはりユッケはビールに合います(笑)。鶏天もお肉やわらかでジューシー。ワサビと塩でいただきましたが、とても美味でした。ビールからレモンサワーに切り替えつつ、締めには比内地鶏の白湯そばを。比内地鶏の鶏ガラでしっかりとスープをとったという塩ラーメンは、あっさりしていてアルコールの後にピッタリ。ランチのときは、美味しいは美味しいけど、ちょっとボリュームが足りないなとも思っていたんですが、その量が夜にはちょうど良かったですね(笑)。鶏料理はどれも専門店並、渋谷のちょい飲み用の1店として今後も重宝しそうです。

アクセス

8.らあめん渋英

らあめん渋英の画像01

渋谷駅5番出口から徒歩0分という好立地にあるラーメン屋さん「らあめん渋英」。店頭の看板に「元祖東京とんこつ」とあるように、濃厚ながら臭みのない豚骨ラーメンが味わえる1軒です!また、年中無休のうえ深夜まで営業していますので、ランチや夕食、お酒後の締めにも最適。ご飯ものメニューも充実していますよ!

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂2-4-5
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-3770-7671
定休日
営業時間 月~木、日曜日、祝日:11:00~翌3:00
金、土曜日、祝日前:11:00~翌6:00

渋谷駅近のおいしい豚骨ラーメン

らあめん渋英の画像03

渋谷マークシティの入り口近くにある豚骨ラーメン屋「らあめん渋英」さんにランチへ行ってきました。渋谷駅から歩いてすぐ、居酒屋さんなんかも多い辺りですね。12:50頃でしたが、3人ほど並んでいただけ。すぐに入店できました!食券機でラーメンを選択。750円です。すると店員さんに麺の固さとスープの濃さを聞かれたので、濃さ普通・かためと注文しました。お店2Fはテーブル席になっているようですが、1人でしたから1Fのカウンターへ。席についてラーメンが到着するまでは5~6分だったでしょうか、早かったです。濃厚で少しトロトロとした白濁したスープに、細いストレート麺。具はチャーシュー2枚、煮たまご、ネギ。卓上から紅しょうがだけをトッピングしていただきます☆スープはしっかりとした豚骨です、少し味は濃いめかな。麺もそのスープによく絡んで、普通においしい。渋谷駅からの近さを考えれば合格です、ごちそうさまでした◎

ラーメンはもちろんご飯もうまい

らあめん渋英の画像02

仕事帰り、渋谷駅近くの豚骨ラーメン専門店「らあめん渋英」へ。腹が減っていたので、基本の豚骨ラーメン(750円)に加えて「塩だれねぎ玉ごはん」も注文。玉子かけ、明太子、高菜にくめしなど、ご飯ものも多いのがうれしいですね。スープとメンはこってり・かためで。さてやってきたラーメンですが、、、こってりを頼んだからかかなり濃いです。油膜張ってます。ただ、濃いんですが、豚骨ラーメンならではの臭みはなく、スルスルといける感じ。しかもちゃんとうまい。上品に細い固めのメンともよく合います。豚骨ラーメンはやっぱり細メンですね!塩だれねぎ玉ごはんはご飯の上一面に刻みネギとタレがかけられ、さらに卵黄というもの。ラーメンのスープとの相性抜群でガツガツといかせてもらいました!豚骨らし味わいですが臭みがとにかく薄いので、豚骨ラーメンは苦手という方でも食べやすいかもしれません。渋谷駅からも近いし、お値段以上の満足度です!

濃厚、でもライトな東京豚骨!

らあめん渋英の画像04

「元祖東京とんこつ」という看板に惹かれて、渋谷駅近くの「らあめん渋英」に入りました。渋谷マークシティの入り口です。ちなみに福岡出身、これは気になるところばい。店名を冠した「渋英ラーメン」(1,080円)を食券機で購入した後、カウンター席へ。店内はきれいで、店員さんもうるさくない程度に活気があります。これは当たりかなと思っていたところでラーメンが到着しました。具はチャーシュー、煮豚、メンマ、ネギ、海苔、半熟煮玉子、明太子。まずスープをいただくと、うん、美味しい豚骨ですが……豚骨臭が薄い!ネット上のレビューを見ると「濃厚」と「ライト」「あっさり」という評価とで両極端だったんですけど、なるほど本来あるはずの香りというか匂いがほとんどないから、味の評価もバラけているんでしょう。正解は旨味は濃いめ、豚骨臭がないから全体にはライトに感じる、です。東京流の豚骨ラーメン、これはこれで美味しかったです。

アクセス

9.東京油組総本店 渋谷組

東京油組総本店 渋谷組の画像01

スープの代わりに、特製の醤油ダレとごま油をベースとした油を、モチモチの麺と絡めていただくヘルシーでおいしい油そば。東京麺文化の集大成とも言われている油そばを渋谷で食べたくなったのなら「東京油組総本店 渋谷組」がおすすめ。スタンダードであっさりめ、シンプルで飽きがこない味に、リピーター続出中です!

店舗詳細
住所 東京都渋谷区渋谷3-18-10
最寄駅 渋谷駅から徒歩8分
電話番号 03-3406-1911
定休日
営業時間 月~土曜日:11:00~5:00
日曜日:11:00~22:00

おいしさが安定している油そば

東京油組総本店 渋谷組の画像02

ラーメンでもつけ麺でもなく、油そばが食べたくなったので、渋谷の「東京油組総本店 渋谷組」へ。渋谷駅の東急南口と新南口の中間ぐらい、駅近で助かります。15時過ぎでしたので、待たされることもなく店内へ。8人ぐらい先着客もいましたが、ソロの女性が2人ほどいたのは渋谷ならではでしょうね。ここは並盛・大盛り・W盛りが同じ760円で頼めますが、自分は大盛りを頼みました。7~8分で丼が到着です。店内に「お酢とラー油をかけてください」的な張り紙があったので、素直に酢とラー油をかけて混ぜ混ぜ。久しぶりに食べましたが、あっさりしていてスルスル食べられますね。なんと言うか油そばと聞いて、連想する味そのもの。チェーン店だけあって、安定した美味しさです。半分ほど食べたところで、唐辛子を投入。こうやって自分で味を変えながら食べていけるのが油そばのいいところですよね。おいしかったです、W盛りにすれば良かった(笑)。

普通においしくてヘルシー!

ラーメンが食べたいが、お腹が気になるので最近はもっぱら油そば。渋谷駅周辺の油そばを食べて回っていますが、駅の出口が逆で、足を運んでこなかった「東京油組総本店 渋谷組」に初めて入ってみました。渋谷駅からすぐ、明治通り沿いにあるお店です。夜の早い時間でしたが、店内は満席。さわやかな店員さんから紙エプロンをいただき、待つことしばし、油そば(並盛・160グラム・760円)がやってきました。よく麺とタレをかきまぜ、まずは何も入れずにいただきます。……うん、おいしいです。ふっくらと甘みある醤油ベースのタレに、くどくない油。具はチャーシュー、刻みネギ、海苔、メンマ。味付けも具もスタンダード、奇をてらわない味というか。気がついたら、週に何度も通っちゃう、というタイプのお店かなと。中盤戦からお酢とラー油を、終盤戦では刻み玉ねぎとトウガラシを追加。特別目立つポイントもありませんが、おいしかったです、普通に。

スルスル軽く楽しめる味わい

渋谷にはガッツリ大盛り系の油そば屋があり、よく行っているのだが、たまには河岸を変えてみようと、駅の反対側にある「東京油組総本店 渋谷組」へやってきた。オーダーは油そばW盛り・スペシャルトッピングA(半熟タマゴとネギごま)・無料の下ろしニンニクで940円也。10分程度で着丼。熱いうちに酢とラー油をぶっかけ、タレと麺にかき混ぜていく。半熟タマゴが味付けをまろやかにしてくれる。美味。タレと油もクセはなく、味付けはやや大人しめだが、タマゴに加えて一緒に載せられたネギとゴマがいい仕事してる。後半から卓上の刻み玉ねぎをどっさりと。生玉ねぎを食べると辛いのに、こうやって油そばに入れるといい甘みが出るし、サッパリするので好きだ。W盛といっても320g。スルッと完食してしまった。ガッツリ系男子の中には少々物足りない方もいるかもしれないが、軽めでおさめたいときや、飲み会後の締めにはちょうどいい油そばだと思う。

アクセス

10.俺流塩らーめん 東急本店前

俺流塩らーめん 東急本店前の画像01

渋谷でも珍しい塩ラーメンに特化したラーメン店。大量の鶏ガラとネギを使用した、スープの旨味をストレートに味わうことができると評判のラーメン専門店、「俺流塩らーめん」。渋谷で2010年に第1号店を出店、早くも海外にも出店するなど勢いがある人気店の、こだわりにこだわられたスープを味わってみませんか?

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂2-23-1 小池ビル1F
最寄駅 神泉駅から徒歩8分
電話番号 03-3464-0733
定休日
営業時間 11:00~翌0:00

やわらかクリーミーな塩ラーメン

俺流塩らーめん 東急本店前の画像03

渋谷でも人気の塩ラーメンを食したくなって、「俺流塩らーめん 東急本店前」まで出向きました。渋谷東急本店の近く。渋谷駅からは少し歩きますが、その分落ち着いてラーメンを食べることができます。私が行った当日も、お昼から少しずれていたおかげもあって、並ばずに入店できました。期間限定ラーメンなど塩ラーメン以外のメニューも豊富ですが、今回はスタンダードな「俺流 熟成塩ラーメン」(680円)をチョイス。塩ラーメンといいつつ、スープは大量の鶏ガラが使用されており、まるで豚骨のように白濁していますし、結構ドロっとしています。白濁するまで炊いたからでしょう、一般の塩ラーメンよりも甘みを感じるスープはまろやかで優しく、クリーミー。味玉ややわらかいチャーシューもおいしいし、細麺とスープとの相性もいいです。卓上には胡椒をはじめ、何種類かの調味料がありましたが、ほとんど何も入れずに完食です。ごちそうさまでした。

飲んだ後に優しい塩ラーメン

俺流塩らーめん 東急本店前の画像02

渋谷で飲んだ後に締めのラーメンを食べたくなり、出た居酒屋のすぐ近くにあった「俺流塩らーめん 東急本店前」へ。サッパリとした塩ラーメンがいいなと看板に惹かれて入店したのだが、食券機を見ると塩ラーメンだけでも何種類もある。どれがいいのかわからんので、素直に店員に聞いてみると「俺流 塩らーめん」を薦められた。空いていて良かったと思いつつ小奇麗な店内で待っていると、4~5分ほどでラーメンがやってきた。きれいに澄んだ鶏ガラスープがベースで、塩ラーメンらしいキレはあるが、それほどしょっぱいという感じはなく旨味を感じる。きっと野菜もスープの材料にたくさん加えられているのだろう。麺は細め、具はチャーシュー、ほうれん草、白ネギ、メンマ。ネギにゆず皮が少しだけ。食べやすいラーメンで、飲み後で体が塩分を欲していたのか、スープまで全部飲んでしまった。渋谷に来た際にはまたぜひ寄りたい、旨いラーメンであった。ごち。

遅くても嬉しい良コスパのランチ

俺流塩らーめん 東急本店前の画像04

昼ごはんが遅くなり、腹ペコだった午後の遅い時間。ガッチリと食べられるラーメン屋はないかと渋谷を歩いていたときに見つけたのが、オレンジ色の看板が目立つ「俺流塩らーめん 東急本店前」。渋谷東急の近く、渋谷駅からほどよく遠く、人通りの多いあたりです。夕飯にはまだ早い時間で店内は空いていましたが、うれしいことに18時までランチメニューをやっているんですよね。俺流辛みそらーめん+からあげ(2個)+半ライスという組み合わせ。辛みそらーめんは赤みそベースでしっかり旨味があって、その上で辛いという濃厚なラーメンですね。からあげはなかなかのサイズでジューシー。半ライスはラーメンのスープと、卓上にあった調味料にとろろ昆布、岩のり、梅肉などとあわせて美味しくいただきました。渋谷でお腹いっぱいになれて900円は、なかなかコスパに優れたお店かと思います。“俺流”という店名の割には自己主張が強くないのも良かったです。

アクセス

11.博多天神 渋谷南口店

博多天神 渋谷南口店の画像01

東京都内で博多ラーメンというと、この「博多天神」を連想する人も多い、博多ラーメンの老舗です。白濁した豚骨スープに、細い麺、白ゴマ・紅しょうが・高菜・下ろしニンニクといったトッピングが有名です。マイルドな味わいで何度でも味わえる、豚骨ラーメンを一度試してみませんか?長く愛される理由がわかるはずです!

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂1-5-4 照力ビル1F
最寄駅 渋谷駅から徒歩1分
電話番号 03-5489-3730
定休日
営業時間 11:00~翌3:30

待たない・安い・そこそこ旨い!

渋谷駅モヤイ像近くから交差点を渡ってすぐ、飲み屋が密集するエリアにある豚骨ラーメン「博多天神 渋谷南口店」。渋谷駅前の一等地にあって、20年以上も営業している人気店だが、人気の秘訣は手っ取り早さとコスパの良さだろう。白濁したいかにも豚骨ラーメンという見た目だが、意外にもサッパリしており、塩分も濃くない。ベーシックで薄めのスープに自分で色々加味していくのがここの流儀だ。私はいつもニンニクと紅しょうが。こだわりのあるお店なら怒り出しそうだが、そのほうが旨いんだからしょうがない。替え玉は1杯まで無料なので、麺が残り2割ぐらいになったところでオーダー。2杯目ではゴマと辛味高菜だ。味に変化があると2杯目でも飽きずに食べられる。これで500円、しかもサクッと入店できて、立ち食い蕎麦ほどの待ち時間しかないのだからすごい。うまい豚骨ラーメンはいくらでもあるが、全体的なコスパを考えるとやっぱり外せない店だ。

いつでもサクッと入れる名店

昼ごはんどきの渋谷駅前のラーメン屋はどこも込んでいますが、「福岡天神渋谷南口店」なら安心です。定番の豚骨ラーメン屋さんで人も多いのですが、とにかく回転が速いのでパッと見、それなりに行列ができていてもすぐに入店できちゃいますいから。私がランチで久しぶりに訪れたときもサクッと入ることができました。この日は豪勢にチャーシューメンを頼みました。豪勢といっても750円ですが。20年ぐらい値段が変わっていない印象です、ありがたいですよね。チャーシュー以外の具はというと、ネギ、キクラゲ、海苔。シンプルですが、キクラゲは歯ごたえがあって楽しいですよね。チャーシューはやや固め。紅しょうがはおいしいけど、赤色がスープに溶け出すのがいやなので1杯目は高菜とニンニク。相変わらずあっさりしていて、固めの麺がスルスルと胃の中に入ります。2杯目は紅しょうがで。相変わらずの味で、美味しくいただきました、ごちそうさま。

軽くて旨い、締めに最適の1杯

渋谷での飲み会後、少しお腹が空いたのでついふらふらと入店しちゃいました、渋谷駅モヤイ像近くの豚骨ラーメン「博多天神」。夜遅くまで営業しているから、ありがたいです(深夜3時30分まで営業)。終電後でしたが、店内には自分と似た酔った会社員の姿がチラホラ。同じことをやっている同年代を見かけるとうれしくなりますね(笑)。海苔ラーメンを追加トッピング(600円)。まずは何も入れずにスープをそのままで……うん、クリーミーで、自分にとってはやや薄め。あとへ家に帰って寝るだけの深夜ですから、ガッツリとニンニク、あと卓上にあったゴマ、紅しょうが、高菜をそれぞれ少しずつ入れていただきました。クセのない細ストレート麺と、色々と薬味を入れたあっさり系スープと海苔の磯っぽさがマッチして旨いです。豚骨ラーメンでもくどさはなく、軽くスルスル食べられるので、お酒後の締めやオヤツ代わりに最適と思います。安いですしね(笑)。

アクセス

12.麺屋ぬかじ

麺屋ぬかじの画像01

渋谷センター街の奥、東急ハンズ路地裏のラーメン専門店「麺屋ぬかじ」。魚介系の旨味が濃厚なスープが特徴のつけめんや、魚介+豚骨醤油ベースのラーメンで評判の名店。渋谷とは思えないほど店内は落ち着いるので、ゆったりと食事できますよ。特製の秋刀魚だし醤油でいただくサービスの卵かけごはんも好評を博しています。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区宇田川町3-12 monostep2 1F
最寄駅 渋谷駅から徒歩3分
電話番号 03-3476-8148
定休日 日曜日
営業時間 月~金曜日:11:00~16:00、18:00~21:00
土曜日、祝日:11:00~17:00

濃厚な魚介スープのつけめん

土曜日のお昼、うまいつけ麺を食べたくなって渋谷センター街の奥、渋谷駅から徒歩5分ちょっとのラーメン屋「麺屋ぬかじ」へ。開店の11時ちょうどに着いたが、3人ほど店外で待っていた。さすが人気ラーメン屋。5分ほど待たされた後、入店。「つけめん」(880円)を注文すると、ラーメンよりも先にサービスの生たまごとごはんがやってきた。とっておいて、後ほどスープに入れて味を変えるのもいいが、今回は卓上の秋刀魚出ししょう油をかけてTKGでいただく。このしょう油がお魚の風味が立っていて、実においしい。TKGを半分ほど食べたところで、本命のつけめんが到着。炙りチャーシュー、海苔、ほうれん草などのトッピング。スープは魚介がメインで、少し豚骨など動物系のスープを加えているかなという味。濃厚でしっかりと旨味を感じられるスープを、つるっとした中太麺がしっかり絡めている。ハイレベルでおいしいつけめんだった。ごちそうさま。

渋谷の並ぶ甲斐がある1杯!

ラーメンももちろん、玉子かけごはんがおいしいラーメン屋と友人に紹介されて、やってきました渋谷の人気ラーメン店「麺屋ぬかじ」。渋谷駅からテクテク10分近く歩くので、普段はあまり足を向けないエリアです。13時ごろでしたから、10人ほどの行列ができていました。入るまで20~30分ほど待ったでしょうか。食券機で味玉ラーメン(880円)をポチッ。つけめんもおいしいらしいのですが、ご飯とセット食べるのならラーメンのほうが合いますよね、、、。やってきたラーメンは魚介系と豚骨系のWスープですね、ちょっとトロっとしてます。トッピングは味玉のほかにはチャーシュー、メンマ、ネギ、のりとオーソドックス。味付けは結構濃厚だと思うんですが、ショウガなど香味が効いていて、思いのほかすっきりでクリーミー。男女問わず、おいしく食べられるラーメンだと思います。玉子かけごはんもおいしかったです、並んだ甲斐があった1杯でした!

ボリューム一杯のわんたんめん!

つけめんやラーメンは食べたことがあったんですが、他の人のレビューを見ていて、ワンタンメンもおいしそうだなと思い、渋谷の人気ラーメン店「麺屋ぬかじ」を再訪しました。ランチも終わりがけの時間だとさほど待たずに入れましたので、早速わんたんらーめんをオーダー。基本のラーメン=チャーシュー、穂先メンマ、ネギ、海苔に加えて、小さめのワンタンが4~5個ほど乗っています。ワンタンは甘めの優しい味付けで、スープと一緒にいただくとツルツルと食べられて、とてもおいしいです。サービスの絶品卵かけごはんとあわせて、お腹一杯。大満足でした!ココはいつ来てもお店の人がイカツイタオル巻き集団などではなく、ニコニコしていていい感じ。店内はきれいだし、カフェみたいでこじゃれています。さすが渋谷のお店だなと思いますし、実際女性のお客さんも何人か見受けられました。ただ、わんたんは全部食べきるのかなと、少し心配になりましたw

アクセス

13.一蘭 渋谷店

一蘭 渋谷店の画像01

今や海外にも支店がある、有名豚骨ラーメンチェーン店「一蘭」。渋谷エリアにも渋谷駅ハチ公口から徒歩5分程度の渋谷店と、渋谷スペイン坂店の2軒が出店しています。両店とも一蘭独特の仕切りカウンター席と注文は紙に記入するシステムを採用していますから、女性でも気軽に、そして待たずに入店することができます。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区神南1-22-7 岩本ビルB1F
最寄駅 渋谷駅から徒歩3分
電話番号 03-3463-3667
定休日
営業時間 24時間営業

女性でも入りやすく食べやすい

一蘭 渋谷店の画像02

渋谷を歩いて、ふとラーメンが食べたくなったので、一蘭渋谷店に入店しました。駅から近いし、女性でも入りやすいですからね。ところが結構並んでいるんですよ、特に旅行客らしき外国人が多くて。お昼時とはいえ20分以上も待たされてからようやく入店し、例の仕切り付き席に座りました。オーダー用紙には味・基本、こってり、にんにく少々、白ネギ、たれ1/2、麺かためと記入し、店員さんに手渡します。さて、是非はあるでしょうが、1人で食事するのなら、私はこの席が好きですね。たしかに味気ないですけど、くちゃくちゃ音を立てる隣人がいても、この席なら気になりませんし。さて、注文してからラーメンが到着するまでは意外と早かったです、4~5分でしたでしょうか。臭みはなくほどよく濃厚な豚骨で、つるつると食べやすい細麺。替え玉もいけそうでしたが、食べ過ぎると眠くなっちゃうので、我慢我慢。普段どおりおいしかったです、ごちそうさま。

飲んだ後にちょうどいいラーメン

一蘭 渋谷店の画像03

渋谷で飲んだ後、始発を待つ間に小腹が空いたので渋谷マルイのお隣の一蘭へ。24時間営業のお店は、こういう時には便利だ。一蘭なのではっきりとは見えないが、明け方なのに店内にはそれなりに客がいた。若い女性らしき客が多くて、何だか嬉しかった(笑)が、これも渋谷ならではの光景だろう。閑話休題。注文したのはオーソドックスなラーメン(790円)。普段ならスープのこってり度や麺の硬さなど色々好みを考えるのだが、まだ酔っ払っていたので全部「普通」である。やってきたラーメンはやっぱりオーソドックスというか普通の豚骨ラーメンであった。もちろん、チェーン店にしては美味しいとは思うし、バランスも良いと思うし、ちゃんと博多豚骨ラーメンになっていると思うが。替え玉を前提としているのだろう、ボリュームは相変わらず少ないが、酒を飲んだ後に少し小腹が空いているという私にはちょうど良かった。女性が多いのも量が適量なのかも。

初一蘭、結構楽しいです

一蘭 渋谷店の画像04

友人に連れられ、渋谷駅から歩いてすぐの豚骨ラーメン一蘭渋谷店へ。実は一蘭初体験です!渋谷マルイのお隣、地下にあるお店へ。夕方のハンパな時間だったからか、行列はなし。入り口の食券機でラーメンを注文し、席へ……確かに周囲の目は気になりませんが、思ったよりも狭いです。食事ながらスマホ見たり、本を読んだりはできなさそう。麺の硬さやスープのこってり度など、選べる好みは全部で7種類。初体験ですから、麺はややかため、ネギは白ネギをチョイスし、あとは全部普通。スープはしっかり豚骨ですが、濃厚でコク深いというよりはサラッとあっさり系。とっつきやすい味です。麺もオーソドックスな細麺で普通においしいです。ただ、よく言われているように量は少ない……替え玉、さらにライスも頼んでようやくお腹一杯になる程度。合計するとラーメンなのに1,000円を越えちゃいましたが、立地も考えればまずまずかな。一度入れて楽しかったです。

アクセス

14.はやし

はやしの画像01

渋谷でもNo.1というファンも多いラーメン専門店はやし。モチモチの麺と豚骨・魚介のWスープは相性抜群で、多くのランキングでも上位常連の人気店です。営業時間は昼間だけ、メニューはラーメン・味玉ラーメン・焼き豚ラーメンの3種類のみ。ストイックな営業形態でも行列が途切れない人気店の味を、試してみませんか?

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂1-14-9 ソシアル道玄坂1F
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-3770-9029
定休日 日曜日、祝日
営業時間 11:30~15:30
※スープが無くなり次第終了

渋谷屈指の人気ラーメン

はやしの画像02

渋谷マークシティの左側から道玄坂を登って少し。渋谷駅から徒歩5~6分にある人気ラーメン専門店はやしにやってきました。11時30分の開店に15分ほど遅れてしまい、着いたときには既に10人以上の行列。しかし回転が早いのか、30分ほど待ったところで無事に入店できました。3種類あるメニューから900円の「味玉ラーメン」をチョイスし、食券を店員さんに渡します。席について5分ちょっとで着丼。豚骨ベースの中に魚介の香りが立つスープは、ポタージュのようにトロっとしています。いざ口に含めるとやはり豚骨が先にきますが、遅れて魚介(煮干でしょうか)の旨味が追ってくる、いわゆるWスープ。麺は中太ストレート、弾力ある麺がスープをよく吸ってくれます。具はチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ、刻んだゆず皮。特に尖がったところがなく、美味しくいただきました。渋谷トップクラスの口コミ件数の多さや星の高さにも納得できる一杯です!

バランスよく旨いらーめん

はやしの画像03

昼間のみ営業、行列必至……一度は訪れたかったのが、当方にとってなかなかハードルが高かった渋谷の人気ラーメン店「はやし」。うまい具合に渋谷を訪れる用事があったので、初来訪。開店10分前であったが、店前にはすでに5、6人ほどが並んでいた。開店前に来ないと口開けには入店できないだろう。当方は運よく開店と同時に入店。食券を手渡し、しばし待つと焼き豚ラーメン(1,100円也)がやってきた。スープはやや乳化しており、トロトロ。火傷せぬよう注意しながら啜ってみると…旨い!豚骨ベースだが、おそらく鶏ガラも入っていると見た。魚介のほうは鰹節だろうか、魚介の出汁と豚骨、そして香味野菜が渾然一体となり旨味を高めている。卓上には胡椒などの調味料が一切ないが、その自信もうなずける味だ。麺のほうはというと中太の丸麺。歯ごたえが楽しいモチモチ系でトロトロ系のスープに良く合う、バランスに優れた旨いラーメンであった。多謝。

さっぱりWスープが絶品です☆

渋谷マークシティの左側、ちょっと大変な坂を登って(笑)、渋谷の名ラーメン店「はやし」さんへ!お邪魔したお昼過ぎの時間帯で、10人ぐらい並んでいましたが、20分ほどで入店できました。回転早いです!食券機で800円のノーマルなラーメン(らーめんと表示)を注文しました。店内はきれいですが、カウンター上にティッシュがないのが少し気になりました、布巾はありましたけど。ラーメンは3~4分で出てきました。具はやわらかいチャーシュー、味玉、海苔、メンマ、ネギが乗っていました。スープは豚骨と魚介系。油膜が張っていてクドそうだなと一瞬思いましたけど、実際すすってみると全然クドくないししょっぱくもない!とてもおいしいです♪麺は…普通かな、でもスープとの相性はいいと思います。ただ、わたしにはちょうどいいけど、男性には足りるのかな?とちょっと思いました、店内にいた女性は私1人、周囲は男性客ばかりでしたけど……。

アクセス

15.金伝丸 渋谷道玄坂店

金伝丸 渋谷道玄坂店の画像01

渋谷・道玄坂の人気ラーメン店「金伝丸 渋谷道玄坂店」。濃厚な豚骨しょう油ラーメンにモチっとした太麺、そしてうれしい白メシ(半ライス)無料というサービスで渋谷の腹ペコさんたちから、絶大な支持を得ています。一方でゆずが効いた塩ラーメンやつけ麺などさっぱり系メニューもありますので、併せてお試しください!

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂2-9-2 渋専連ビル1F
最寄駅 渋谷駅
電話番号 03-6909-2581
定休日
営業時間 9:00~翌5:00

濃厚豚骨しょう油、具も豪華!

金伝丸 渋谷道玄坂店の画像02

渋谷で映画を見た帰り、「白めし ただっす」という看板に惹かれて(笑)ラーメン専門店「金伝丸 渋谷道玄坂店」へ入店。場所は京王線渋谷駅を出てすぐ、ラーメン屋や立ち食いそば・寿司屋が密集しているあたり。イチオシっぽい「名物徳丸」(880円)を券売機でポチ。すると麺の硬さやスープの濃さ、油の量、さらに太麺か細麺かを店員さんに聞かれます。硬め・普通・普通・太麺、さらに「ただっす」という半ライスをオーダー。店内は5割程度の入りという状況で、到着するまでは7~8分ぐらいだったかな。見た目は家系っぽいですが、見た目よりはサラリとしていて、それでいてしっかり濃厚で食べやすいですし、太麺もよく絡んでおいしいです。また大きな角煮、チャーシュー、煮玉子、ネギ、のりと具も豪華で食べ応え十分。880円という値段も、ボリュームや渋谷駅改札からすぐという立地を考えれば、相応だなと思えるラーメンでした。ごちそうさまです!

見た目も味もさわやか塩ラーメン

金伝丸 渋谷道玄坂店の画像03

京王線の渋谷駅からすぐ、渋谷マークシティ横。よく通りがかるところにお店があるので、いつも気になっていたラーメン屋「金伝丸 渋谷道玄坂店」さん。何となくラーメンのお腹になっていたとき、呼び込みをしていたお兄さんと目が合ってしまい(笑)、初入店しました。普段は初めてのラーメン屋ではベーシックなラーメンを食べるんですが、食券機では隅っこの目立たないところにボタンがあるので気が進まず、目についた「さわやか ゆず塩丸」(900円)。食券を渡すと麺のかたさなどを聞かれましたが、初めてですから全部普通。空いていましたけど10分ほど待たされてから、ラーメンが到着。あっさり目の塩ラーメンにチャーシュー、メンマ、味玉、そしてゆず皮やミョウガが散らされていて、見た目からしてさわやか。味のほうも脂が少なく、すっきりとおいしい塩ラーメン。食欲が落ちる夏に食べても良さそうだなと思いました。ごちそうさまでした。

激戦区で生き残り続けるラーメン

「金伝丸 渋谷道玄坂店」は、渋谷でも最もラーメン屋が密集している、渋谷マークシティ横にあるラーメン屋。通りには視界に入るだけで5、6店のラーメン屋がある。渋谷でも特に人が多いところではあるが、それでもこれだけ密集しているとお店は大変だろう。生き残っているお店は旨いに違いない…なんてことを考えながら入店。お姉さんに「おススメです!」といわれた「徳丸」(880円)を注文。麺の硬さやスープの濃さは選べるみたいだが、聞かれなかったので注文するのを忘れてしまったが、まぁいいや。店内はL字のカウンターにテーブル席がいくつか。1人でもグループでも入りやすそう。10分弱で運ばれてきたラーメンは、パッと見かなり濃そうな豚骨しょう油。だが実際口にしてみると、濃厚なんだが予想外にサラッとしている。チャーシューは普通だが、煮玉子と角煮は良かったかな。渋谷の激戦区で生き残っているだけのことはあるラーメンであった。

アクセス

16.喜楽

喜楽の画像01

渋谷・道玄坂のラーメン店「喜楽」。創業は1952年、数多くのラーメン店が並ぶ渋谷でも最老舗であり、渋谷でラーメンといえば喜楽というファンも多い名店です。一方でご飯ものや一品料理も人気があり、昔ながらの町の中華料理屋といった一面も。ランチ帯を外せば意外と座れるのでお時間あるときは試してみてください。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区道玄坂2-17-6
最寄駅 神泉駅
電話番号 03-3461-2032
定休日 水曜日
営業時間 月、火、木~日曜日:11:30~20:30

いつもと変わらぬ味の渋谷の名店

喜楽の画像02

渋谷まで来る用事があったので、遅いランチで久しぶりに「喜楽」へ寄ってみました。渋谷・道玄坂を少し登って、スト○○プ劇場の過度を右。渋谷駅から徒歩4~5分ってところです。いつも混んでいる人気ラーメン店ですが、15時を過ぎていたのでさすがにすんなり入れました。注文は「もやしワンタン麺」、トッピングに卵。豚骨と鶏がらのスープに焦がしネギが浮いたしょう油味。思わず安心させられるような、あっさりとしながらも深い味わいです。麺はモチモチの太麺タイプ。ワンタンに加えて乗せられているシャキシャキのもやしとの相性もよく、一緒にすすると楽しいです。はっきり言ってしまえば、流行の最先端を行くようなラーメン屋さんではありませんが、昔から味がほとんど変わりなく、来るたびにホッとさせてもらっています。昭和チックな店内の様子もうれしい。最近すっかり足が遠のきつつある渋谷に来た際は、またぜひとも立ち寄りたいです。

ビールと一緒だとなおうまい!

喜楽の画像03

渋谷の「喜楽」というと、渋谷を代表する人気ラーメン店とされているようですが、30年以上前から渋谷をウロウロしている私にとっては、ラーメンも美味い中華料理屋という印象が未だに強いです。食事時はいつも混んでいるので最近は避けていましたが、とある雨の平日に店の前を通りがかったところ、思いのほか空いていたので友人と2人でスルッと入店しました。まずは餃子、チャーハン、ビール。ここはラーメンよりもチャーハンのほうが美味いと常々思っているのですが、しょう油味のチャーハンはやっぱりビールの肴にぴったりです。ビールをおかわりしつつ麺も頼みました、私はもやしラーメン(もやし麺)、友人はワンタン。醤油ベースのスープ、たっぷりのもやしをしゃきしゃきと食べながら飲むと、またビールが美味いんです(笑)。本当はもう1杯ぐらい飲みたかったのですが、店内が混んできたので退散しました。今度また人がいないときに来ようと思います。

モチモチの麺がおいしい正統派

喜楽の画像04

おそろいのTシャツで、タオルを巻いている店員がいるようなラーメン店は嫌いなんだけど、ラーメン自体は好きというメンドくさいタイプのわたし(笑)。自然と老舗のラーメン店に行くことが多いんですけど、渋谷の老舗「喜楽」はよく聞くラーメン店なのに行ったことがなかったので、意を決して入店しました!渋谷駅から徒歩5分ぐらいのお店に着いたのは、ちょうどお昼時。15~20人ぐらい並んでいましたけど、1Fだけではなく2Fにも席があるみたいで、意外と早く順番が回ってきました。店内は昔ながらの中華料理屋さんって感じで、メニューを見てもラーメン以外の料理も多かったです。頼んだのはタンメン。キャベツ、玉ねぎ、もやし、ニラ、豚肉とお野菜たっぷりで優しい味。スープもお野菜のエキスが溶け出していて、おいしい☆結構ボリューミーで、女子ならお腹一杯になっちゃう量だと思いますが、メンもモチッとして最後までおいしくいただけました!

アクセス

17.アートマサシヤ

アートマサシヤの画像01

元BEAMSで役員を務めた店主が2011年に移転オープンした、天然素材にこだわったラーメン店。元BEAMS役員のラーメン屋と聞くと自己主張が強くオシャレな店内を思い浮かびますが、もともとは喫茶店だったという店内は落ち着いた雰囲気。化学調味料なし、魚介がよく効いたラーメンをのんびりと楽しめる1店です。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区南平台町2-8 日興パレス南平台アヅマ1F
最寄駅 渋谷駅から徒歩3分
電話番号 080-4437-5511
定休日 水曜日
営業時間 11:30~15:00
※売り切れ次第閉店

天然素材で優しい味のラーメン

ランチタイム(11時30分~15時)しか営業しておらず、場所は渋谷・道玄坂の上と、渋谷駅からも神泉駅からも微妙に歩くラーメン屋。歩いていてフラッと入るようなお店ではありませんが、訪れるお客も多く、ネット口コミの評価も高いラーメン屋です。渋谷で生活・働いている人でないと訪れるのも難しいラーメン屋さんですが、先日仕事で渋谷に訪れる機会があったので、立ち寄ってみました。元昭和の喫茶店の雰囲気が色濃く残った店内はカウンター席にテーブル席いくつか。ラーメンは「旨」「旨α」「濃」の3種を基本に「酸辣」、あと期間限定メニュー(夏場は「冷やし」など)があります。初めてなのでベーシックな「旨口ラーメン」を頼みました。待つこと数分、提供は早かったですね。トッピングはチャーシュー、ネギ、三つ葉、三角形の薄卵焼き。魚介が効いた美味しいラーメンでした。お蕎麦的旨さというか。煮卵ではなく卵焼きも美味しかったです。

魚介出汁と溶ける海苔がいい!

天然素材のみ使用と謳う渋谷のラーメン屋さん。渋谷駅から246号を登り、道玄坂とぶつかる交差点近くに看板が出ているので、そこを左折。かつてレトロな喫茶店だったという店内には、色々素材の薀蓄を語った貼紙があって意識高い系かと思いましたが、ご夫婦と思われる2人のスタッフさんは感じがよかったです。「旨口α」の「特製ラーメン」(850円)をチョイス。煮干、色々な節類、昆布を使ったスープは少し酸味が利いてますね、さっぱりしているけどおいしい。リン酸を含まないかん水のみという麺はストレート、つるつるとしたタイプ。トッピングは通常の薄玉子焼き、ネギ、三つ葉、チャーシューにくわえて煮卵、別皿に焼き海苔。焼き海苔はスープをかけるとホロホロと溶けます、磯の香りがいい。海苔に限らずトッピングはどれも美味。小ライスにスープをかけてもいい。無化調だと味が素朴すぎるラーメンもありますが、バランスがとれたラーメンでした。

じんわりと旨い和風ラーメン

以前テレビで見て、一度は行ってみたいと思っていた渋谷のラーメン屋「アートマサシヤ」へ行ってきました。渋谷から徒歩10分程度の路地裏にあるお店は、昭和が香る喫茶店風味。元は「アートコーヒーサロン」という喫茶店だったのだとか。お店入り口の看板には「子供ラーメンあります」「ベビーカーOK」との文字。家族連れも安心です。お店には13時ごろ到着しましたが、少し待ちました。客層は男女ほぼ半々。女性が多いとこに渋谷っぽさを感じます。ラーメンは旨・旨α・濃×ノーマルラーメン・酸辣湯麺で計6種から選びます。今回は旨口ラーメンにしました。700円。天然素材にこだわった渋谷のラーメン屋としては安いですよね。ラーメンは色んな素材の味が複雑に絡み合うスープに、癖のないストレート麺。化学調味料がない分パンチに欠けますが、じんわりと旨いタイプ。トッピングの薄い卵焼きが面白い。和風で美味しいラーメンでした。ごちそうさま。

アクセス

18.麺の坊 砦 めんのぼう とりで

麺の坊 砦 めんのぼう とりでの画像01

20時間も煮込んで作られたクリーミーな豚骨スープに、こだわりの自家製麺をあわせた豚骨ラーメン。家族で楽しめるお店、というコンセプトどおり優しい味わいのラーメンを、木材・和紙が使われた和の雰囲気でまとめられた店内でゆっくりできます。ラーメン以外にもめんたいマヨおにぎり、餃子といったメニューも人気です。

店舗詳細
住所 東京都渋谷区神泉町20-23
最寄駅 神泉駅より徒歩3分
電話番号 03-3780-4450
定休日 年末年始
営業時間 11:00~翌3:00

女性も入りやすい裏渋谷ラーメン

麺の坊 砦 めんのぼう とりでの画像02

渋谷に所用があったので、ネットの口コミ評価が高く一度行ってみたかった豚骨ラーメン「砦」さんに初入店!渋谷駅から歩くと地図を片手に歩くこと15分弱。神泉駅からは5分ぐらい、かわいいお店が多い静かな裏渋谷、といった雰囲気のエリア。ラーメンは初めてですからスタンダードな「砦らぁめん」(790園)。麺の太さ(細麺:1ミリ、太麺:2ミリ)、面の固さ(7段階)を伝え、着席。「女性1人でも入りやすいラーメン屋」をコンセプトとしていますが、和風の店内はきれいで確かに入りやすいです。半分以上が女性だったかも。さすが渋谷。5分程度でラーメンはやってきました。トッピングはきくらげ、ネギ、もやし、トロトロのチャーシュー。スープは少し獣臭を感じますが、口当たりは柔らかく、すっきり目。麺は細麺・バリカタを頼みましたが、ストレートでツルッと食べられる麺ですね。ベーシックで飽きがこない豚骨ラーメンでした。ごちそうさま♪

渋谷・神泉の正統派豚骨ラーメン

麺の坊 砦 めんのぼう とりでの画像03

渋谷・神泉エリアで評判のいい豚骨ラーメンを食べさせてくれるのがこちら。飲み会後にふと食べたくなったので、渋谷駅から10分以上もかけて歩いて入店。夜3時まで営業とあって、終電後でもそこそこ客はいる。まずは一口餃子とビール。皮はもっちり系だが、軽く食べられるのでツマミにちょうどいい。ラーメンのほうはオーソドックスな「砦らぁめん」をチョイス。店主さんは一風堂で修行したというだけあって、福岡風の正統派な豚骨ラーメンだ。このお店では麺の堅さだけではなく細・太も選べる。このラーメン屋は自家製麺というので、より麺の味がわかりそうな太麺を頼んでみた。といっても2ミリなので、普通に細いほうだだろう。ストレート麺は豚骨ラーメンらしくストレート、低加水麺。綺麗に白濁した、上品で口当たりがマイルドな豚骨スープとよく絡んでうまい。卓上の高菜、ニンニク、紅しょうがなども使って、最後までおいしくいただいた。

チャーシューと豚骨の相性が◎

仕事帰り、「ちっと飲んでいこう」と、上司に誘われるままに入店したのが、渋谷のこちら「浜焼酒場 トロハチ 渋谷店」。渋谷センター街の真ん中にある居酒屋です。店内に入り小さな個室へ。まずは生ビール、そしてお刺身の3点盛神泉駅周辺で遅めのランチを探しているときに入りました。渋谷・神泉にはたくさんのラーメン屋さんがあって、よく行くお店 もありますが、「砦」は今回が初めてでした。神泉駅からは3分ほど。ただ神泉から東大のほうへ降りて行くので渋谷駅からだと10~15分ぐらいでしょうか。卓上のメニューを眺め、今回は肉もやしらぁめんを。15時すぎでしたから店内は空いており、3~4分ほどでラーメンが出てきました。白濁の豚骨ラーメンに細切りにされたチャーシューともやしたっぷり。スープはニンニクが少し効いていますが、あっさり目。お肉がスープの旨味を増幅させてくれますね。ワシワシとお肉とスープと麺をいただき、替え玉(150円)。お肉は食べてしまったのでテーブル上の高菜を投入、味を変え楽しませてもらいました。1,000円を越えてしまいましたが、渋谷・神泉で替え玉まで頼んだのだからしょうがないですね。おいしい豚骨ラーメンでした。

アクセス

タイトルとURLをコピーしました